14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊東市議会 2021-06-18 令和 3年 6月 定例会−06月18日-04号

108ページにかけての第108条は、準用条項の整理で、認知症対応型共同生活介護において、109ページにかけての第110条第1項は、配置すべき従業者員数について、夜間及び深夜勤務の特例を加え、110ページにかけての第5項は、認知症対応型共同生活介護計画作成担当者配置要件を、ユニットごとから事業所ごとに改め、第9項に、サテライト型の認知症対応型共同生活介護事業所における計画作成担当者配置要件特例

花巻市議会 2021-03-05 03月05日-05号

第85条は、指定認知症対応型共同生活介護事業所配置する夜間介護従業者員数及びサテライト型指定認知症対応型共同生活介護事業所配置する認知症対応型共同生活介護計画作成担当者特例について定めるものであります。 第86条及び第94条は、サテライト型指定認知症対応型共同生活介護事業所における共同生活住居配置する常勤の管理者特例について定めるものであります。 

武蔵村山市議会 2021-03-01 03月01日-02号

第5項につきましては、指定介護予防認知症グループホーム介護予防認知症対応型共同生活介護計画作成担当者配置単位共同生活住居ごとから事業所ごとに緩和し、第9項につきましては、サテライト型指定介護予防認知症グループホーム基準を創設し、当該事業所において、介護支援専門員ではない認知症介護実践者研修を修了した者を計画作成担当者として配置することができるよう改めるものでございます。 

武蔵村山市議会 2021-02-26 02月26日-01号

指定認知症対応型共同生活介護事業所、これはいわゆる認知症グループホームのことでございますが、指定認知症グループホーム夜間、深夜時間帯の職員体制について、3ユニットの場合であって、各ユニットが同一階に隣接しており、職員が円滑に利用者状況把握を行い、速やかな対応が可能な構造で安全対策を取っていることを要件に、夜勤2人以上の配置とすることができることとし、第5項では、指定認知症グループホーム認知症対応型共同生活介護計画

松江市議会 2017-12-04 12月04日-02号

認知症対応型共同生活介護計画においては、現在596人の定員を確保しておりますが、今後の高齢者人口では約5,000人の高齢者がふえるデータがあります。今後の高齢者増加率入居必要者数を現在の入居者数高齢者数で単純に割り出しますと、652人の入居が必要になってまいります。現在596人の入居枠を持っておりますので、あと50人以上からの入居枠が必要となります。

台東区議会 2013-03-25 平成25年第1回定例会−03月25日-付録

認知症対応型共同生活介護計画作成) 第119条 共同生活住居管理者は、計画作成担当者(第111条第5項の計画作成担当者をいう。以下この条において同じ。)に認知症対応型共同生活介護計画作成に関する業務を担当させるものとする。 2 認知症対応型共同生活介護計画作成に当たっては、通所介護等活用地域における活動への参加機会提供等により、利用者の多様な活動確保に努めなければならない。

名護市議会 2013-03-04 03月04日-01号

認知症対応型共同生活介護計画作成)第118条 共同生活住居管理者は、計画作成担当者(第110条第5項の計画作成担当者をいう。以下この条において同じ。)に認知症対応型共同生活介護計画作成に関する業務を担当させるものとする。2 認知症対応型共同生活介護計画作成に当たっては、通所介護等活用地域における活動への参加機会提供等により、利用者の多様な活動確保に努めなければならない。

本庄市議会 2013-02-27 02月27日-01号

第5項は、事業者は、共同生活住居ごと認知症対応型共同生活介護計画作成する計画作成担当者配置しなければならないとする規定。  第6項は、第5項の計画作成担当者は、市長が定める研修修了者でなければならないとする規定。  第7項は、2以上の共同生活住居を有する事業所にあっては、第5項の計画作成担当者のうち1人以上は介護支援専門員をもって充てなければならないとする規定。  

河内長野市議会 2012-12-03 12月21日-資料

(5) 計画作成担当者は、介護予防認知症対応型共同生活介護計画作成した際には、当該介護予防認知症対応型共同生活介護計画利用者に交付しなければならない。 (6) 指定介護予防認知症対応型共同生活介護提供に当たっては、利用者一人一人の人格を尊重し、利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境の下で日常生活を送ることができるよう配慮して行わなければならない。 

千葉市議会 2005-07-07 平成17年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2005-07-07

職員数は、施設ユニットごとに、利用者3人に対し1人以上の介護従事者配置するほか、管理者認知症対応型共同生活介護計画作成担当者配置が義務づけられております。  費用につきましては、家賃、食費、光熱水費のほか、介護保険の1割自己負担分を合わせたもので、市内の平均額は、月額約13万9,000円となっております。  

  • 1